リアラック強化、前後ライトあれこれ

台風の影響か注文した物が10/02着予定だったが今日届いた。

交通に大した影響が出るほどではなかったからにしろ、こんな大雨の中配達していただけた配送員さんには頭が上がらない。

お陰様でリアアームの耐荷重を大幅にアップさせる改造ができた。これでようやくヴァリオラックが活躍することになる。

午後4:30 · 2021年10月1日·Twitter Web App

 

 

 

TNIのステーを2つ使うことによって耐荷重、サドルとの干渉、テールライト位置までも解決することに成功した。

防犯登録のシールがこんな位置でなければもう少し融通が利いたのだが…自分がここまで自転車弄りに精を出すとは夢にも思わなかったのだからしょうがない。

午後4:39 · 2021年10月1日·Twitter Web App

 

 

 

このテールライトは標準でシートポストの角度に合わせて真っ直ぐになるマウントが付属しているのだが、前回組んだようにSTRiDAには微妙に角度が合わず、何らかの一工夫が必要になる。

今回はたまたまヴァリオラックにサドルレール用のマウントがピッタリ嵌ったので良かった。

午後4:44 · 2021年10月1日·Twitter Web App

 

 

 

ちょっと前にセールがあったのでフロントライトのRN1500と一緒に購入した。

午後4:50 · 2021年10月1日·Twitter Web App

 

 

 

OLIGHT

定期的に大幅な値下げセールをおこなうようなので、急ぎでもなければセールを待ってから購入すると良いと思う。

 午後4:53 · 2021年10月1日·Twitter Web App

 

 

 

以前のテールライトはこちらを使っていたが、裏蓋がラッチ的な物で止まっていないのですぐ外れるのが好みではなかった。

また、取り外しの際にベルトから丸ごと外す必要があるので地味に面倒だ。

RN120はマウントを残して本体を外せるので防犯的に良い

 午後4:57 · 2021年10月1日·Twitter Web App

 

 

以前まで使っていたフロントライトはこちら

街乗りだけならぶっちゃけこれで充分だと思う。

街灯などの明かりが少ない場所を走る場合なら、これからの季節にもっと明るいライトがあったほうが安心なのでとRN1500を買ってしまった。

 午後5:04 · 2021年10月1日·Twitter Web App

 

 

 

RN1500RN120を使い始めて1ヶ月半。

1500のほうは電池が大容量なのが本当に頼もしい。

日中は点滅モードで使用し、暗くなったら点灯モードのMID750lmで道を照らす。

120は電池容量が少ないので昼夜問わず点滅モードで使用すると良い感じ。

そもそもリアは反射板があるので暗くても点滅でOK。

午後2:09 · 2021年11月18日·Twitter Web App

 

 

 

RN1500の欠点はデカくて重い点と、充電のUSB-Cケーブルに裏表の相性があるようで、充電始まらないな?と思ったらケーブルを表裏逆にして挿すと充電が開始される。

RN120の欠点はやっぱり電池容量少ないのと充電端子がUSB-マイクロBだという事。

これのせいで充電に2種類のケーブルが必要になる。


午後2:16 · 2021年11月18日·Twitter Web App